- 主催
- 全日本弓道連盟
- 参加資格
- 日本国籍を有し、地連(都道府県弓道連盟)に所属している、以下いずれかに該当する五段以上の有段者又は称号者の男女各109名。
①前年度男女優勝者。
②地連から選出された男女各2名。
※北海道・東京都は男女各4名の増員を認める。
※前年度登録人口調査の結果を基に一般会員登録数上位6地連は男女各1名の増員を認める。
(埼玉県・千葉県・神奈川県・静岡県・愛知県・福岡県) - 競技の種目
- 遠的競技
- 競技の種類
- 個人競技
- 競技の内容
- 的中制
- 競技の方法
-
総射数法
【予選】
①各自6射(1回目一手2射、2回目:二手4射)行い、的中制により上位24名を決勝進出者とする。
②決勝進出最下位の選手が複数の場合は、遠近競射により決定する。
【決勝】
①各自10射(一手5回)行い、的中制により順位を決定する。
②最上位者が複数の場合、優勝者決定迄射詰にて行う。
③優勝以外の順位決定は、遠近競射にて行う。
全日本弓道遠的選手権大会 男子の部
開催年度 | 順位 | 選手名 | |||
---|---|---|---|---|---|
2018年度(第69回) | 優勝 | 岡村良彰 | |||
2019年度(第70回) | 優勝 | 大石幸司 | |||
2位 | 曽山良和 | ||||
3位 | 西村英信 | ||||
4位 | 森本浩之 | ||||
5位 | 田中博文 | ||||
2020年度(第71回) | 開催中止 | ||||
2021年度(第72回) | 優勝 | 吉田佳史 | |||
2位 | 曽山良和 | ||||
3位 | 木川寿眞 | ||||
4位 | 森直記 | ||||
5位 | 大石幸司 | ||||
2022年度(第73回) | 優勝 | 大石幸司 | |||
2位 | 和田尚樹 | ||||
3位 | 岩村拓生 | ||||
4位 | 吉澤喜芳 | ||||
5位 | 松田智行 | ||||
2023年度(第74回) | 優勝 | 岩村拓生 | |||
2位 | 小越智就 | ||||
3位 | 森直記 | ||||
4位 | 勝二秀典 | ||||
5位 | 吉川泰弘 | ||||
2024年度(第75回) | 優勝 | 甲地里大輔 | |||
2位 | 亀岡英司 | ||||
3位 | 橋本隆志 | ||||
4位 | 小原裕幸 | ||||
5位 | 野﨑修 |
全日本弓道遠的選手権大会 女子の部
開催年度 | 順位 | 選手名 | |||
---|---|---|---|---|---|
2009年度(第60回) | 優勝 | 竹下知朋 | |||
2015年度(第65回) | 優勝 | 片山正美 | |||
2019年度(第69回) | 優勝 | 片山正美 | |||
2019年度(第70回) | 優勝 | 石田桃子 | |||
2位 | 中村裕美 | ||||
3位 | 山本真理子 | ||||
4位 | 山田直美 | ||||
5位 | 長谷川絵鈴 | ||||
2020年度(第71回) | 開催中止 | ||||
2021年度(第72回) | 優勝 | 新保智子 | |||
2位 | |||||
3位 | 柘植知絵子 | ||||
4位 | 立野知己 | ||||
5位 | 吉澤郷実 | ||||
2022年度(第73回) | 優勝 | 竹下知朋 | |||
2位 | 山本真理子 | ||||
3位 | 越能公子 | ||||
4位 | 石本千夏 | ||||
5位 | 柿谷依子 | ||||
2023年度(第74回) | 優勝 | 後藤絵莉子 | |||
2位 | 山本真理子 | ||||
3位 | 甲斐美里 | ||||
4位 | 鐘尾恵美子 | ||||
5位 | 小牧佳世 | ||||
2024年度(第75回) | 優勝 | 山口尚子 | |||
2位 | 兼石幸 | ||||
3位 | 立野知己 | ||||
4位 | 下元陽子 | ||||
5位 | 佐藤靖香 |
コメントを投稿する