- 主催
- 東海学生弓道連盟
- 競技の種目
- 近的競技
- 競技の内容
- 的中制
東海学生弓道選手権大会 男子個人
- 競技の種類
- 個人競技
- 競技の方法
-
【予選】
四射三中の決定退場とし、三人順立ちで行う。団体戦出場者は団体戦予選の四射を之にあてる
【決勝】
定射詰(六射目より八寸的使用)
東海学生弓道選手権大会 女子個人
- 競技の種類
- 個人競技
- 競技の方法
-
【予選】
四射三中の決定退場とし、三人順立で行う。団体戦出場者は団体戦予選の四射を之にあてる
【決勝】
定射詰(六射目より八寸的使用)
東海学生弓道選手権大会 男子団体
- 競技の種類
- 団体競技
- 競技の方法
-
総射数法
・一チーム選手六人控え四人とし、各校三チームまで参加可能とする(団体戦へは一チームのみの出場に限り四名から出場を認める)
・団体戦予選は各射士四射、一チーム二四射を以って、上位一六チームを通過とし、的中数同数の場合は各射士一手を以って競射を行い、勝敗を定める。尚も勝敗の決定しない場合は各射士一本を以って勝敗が決定するまで行う
・決勝はトーナメント式で行い(予選的中上位四チームをシード)、行射は次のように行う
【一・二回戦】
各射士四射計二四射を射る
【準決勝・三位決定戦・優勝決定戦】
各射士八射計四八射を射る
・選手交代は予選から認める
東海学生弓道選手権大会 女子団体
- 競技の種類
- 団体競技
- 競技の方法
-
総射数法
・一チーム選手三人控え二人とし、各校三チームまで参加可能とする(団体戦へは一チームのみの出場に限り二名から出場を認める)
・団体戦予選は各射士四射、一チーム一二射を以って、上位一六チームを通過とし、的中数同数の場合は各射士一手を以って競射を行い、勝敗を定める。尚も勝敗の決定しない場合は各射士一本を以って勝敗が決定するまで行う
・決勝はトーナメント式で行い(予選的中上位四チームをシード)、行射は次のように行う
【一・二回戦】
各射士四射計一二射を射る
【準決勝・三位決定戦・優勝決定戦】
各射士八射計二四射を射る
・選手交代は予選から認める
コメントを投稿する