全日本学生弓道選手権大会(ぜんにほんがくせいきゅうどうせんしゅけんたいかい)は、例年8月に開催される全国大会である。通称全日、インカレ。
公益財団法人全日本学生弓道連盟が主催する。
- 主催
- 全日本学生弓道連盟
- 参加資格
- 全日本学生弓道連盟に正加盟している大学弓道部並びにその部員
- 競技の種目
- 近的競技
- 競技の内容
- 的中制
全日本学生弓道選手権大会 男子個人戦
- 競技の種類
- 個人競技
- 競技の方法
-
全国各地で行う個人戦予選通過者による決勝射詰(6 射目より 24 ㎝的)
開催年度 | 順位 | 学校・団体名 | 選手名 | 的中数 | 的中率 |
---|---|---|---|---|---|
2014年度(第62回) | 優勝 | 岩手大学 | 松下佑也(2年) | / | |
2015年度(第63回) | 優勝 | 明治大学 | 田之頭朋昌(1年) | / | |
2位 | 慶應義塾大学 | 村田賢祐(4年) | / | ||
3位 | 信州大学 | 保木野克海(2年) | / | ||
4位 | 日本大学 | 横手勇武(1年) | / | ||
5位 | 九州大学 | 伊藤祐哉(3年) | / | ||
6位 | 玉川大学 | 野川順也(4年) | / | ||
7位 | 日本大学 | 梅沢俊昭(2年) | / | ||
8位 | 吉備国際大学 | 西村建太郎(1年) | / | ||
9位 | 愛知学院大学 | / | |||
10位 | 國學院大學 | 高橋勝秀(1年) | / | ||
2016年度(第64回) | 優勝 | 日本大学 | 新岡琢哉(4年) | / | |
2位 | 関西学院大学 | 品川純輝(4年) | / | ||
3位 | 近畿大学 | 森田敦也(2年) | / | ||
4位 | 金沢工業大学 | 片山祐樹(2年) | / | ||
5位 | 西日本工業大学 | 山下篤(3年) | / | ||
6位 | 高知大学 | 栗栖潮(2年) | / | ||
7位 | 徳島文理大学徳島校 | 徳永雅士(2年) | / | ||
8位 | 中部大学 | 竹下徹(3年) | / | ||
9位 | 日本大学工学部 | 荒木田優哉(2年) | / | ||
10位 | 長崎大学 | 山口太一(2年) | / | ||
2017年度(第65回) | 優勝 | 法政大学 | 松浦琢(2年) | / | |
2位 | 中央大学 | 小川諒(1年) | / | ||
3位 | 桜美林大学 | 髙津翔(3年) | / | ||
4位 | 一橋大学 | 藤島未羽(2年) | / | ||
5位 | 広島大学 | 畠本健(2年) | / | ||
6位 | 東京都立大学 | 長山凌汰(4年) | / | ||
7位 | 高知工科大学 | 三田侑弥(3年) | / | ||
8位 | 北海道大学 | 山本恭平(4年) | / | ||
9位 | 明治大学 | 小林和真(1年) | / | ||
10位 | 桜美林大学 | 野田真平(2年) | / | ||
2018年度(第66回) | 優勝 | 慶應義塾大学 | 本郷一輝(3年) | 12/12 | 100% |
2位 | 中央大学 | 小川諒(2年) | / | ||
3位 | 茨城大学 | 君和田勁(3年) | / | ||
4位 | 東北福祉大学 | 蛇口拓海(3年) | / | ||
5位 | 関西大学 | 宮坂大成(4年) | / | ||
6位 | 広島修道大学 | 吉岡遼人(1年) | / | ||
7位 | 富山大学 | 保科良介(4年) | / | ||
8位 | 鹿児島国際大学 | 牟田侃龍(3年) | / | ||
9位 | 日本大学 | 笠間健太郎(4年) | / | ||
10位 | 北海道大学 | 堀之内詢大(3年) | / | ||
2019年度(第67回) | 開催中止 | ||||
2020年度(第68回) | 開催中止 | ||||
2021年度(第69回) | 優勝 | 大東文化大学 | 須之内太陽(1年) | / | |
2位 | 同志社大学 | 東本永遠(3年) | / | ||
3位 | 札幌学院大学 | 新井田瑞希(4年) | / | ||
4位 | 関西学院大学 | 坂本健介(3年) | / | ||
5位 | 西日本工業大学 | 古谷洋弥(4年) | / | ||
6位 | 東北学院大学 | 本間尋翔(3年) | / | ||
7位 | 関西学院大学 | 谷澤翔太(1年) | / | ||
8位 | 中央大学 | 髙橋陽平(1年) | / | ||
9位 | 城西大学 | 山田尚毅(4年) | / | ||
10位 | 近畿大学 | 中川雄登(4年) | / | ||
2022年度(第70回) | 優勝 | 法政大学 | 坪井友希(4年) | / | |
2位 | 桜美林大学 | 仲村太一(4年) | / | ||
3位 | 桜美林大学 | 菊池臣悟(2年) | / | ||
4位 | 中央大学 | 村田大空(3年) | / | ||
5位 | 中央大学 | 岡嵜賢治(3年) | / | ||
6位 | 明治大学 | 三田村優希(4年) | / | ||
7位 | 大阪経済大学 | 井上嘉加瑞(2年) | / | ||
8位 | 札幌学院大学 | 百武優仁(3年) | / | ||
9位 | 日本大学 | 熊倉拓磨(4年) | / | ||
10位 | 帝京大学 | 諸井遠和(1年) | / |
全日本学生弓道選手権大会 女子個人戦
- 競技の種類
- 個人競技
- 競技の方法
-
全国各地で行う個人戦予選通過者による決勝射詰(6 射目より 24 ㎝的)
全日本学生弓道選手権大会 男子団体戦
- 競技の種類
- 団体競技
- 競技の方法
-
総射数法
トーナメント法
各校 5 人 1 人 4 射 (制限時間 10 分)
予選(上位 24 校が予選通過)、1 回戦~3 回戦、準決勝・3 位決定戦・決勝戦
全日本学生弓道選手権大会 女子団体戦
- 競技の種類
- 団体競技
- 競技の方法
-
総射数法
トーナメント法
各校 3 人 1 人 4 射 (制限時間 7 分)
予選(上位 24 校が予選通過)、1 回戦~3 回戦、準決勝・3 位決定戦・決勝戦
コメントを投稿する